COCOブログ

2022.07.28更新

市販のマウスピースの特長

市販のマウスピースの特長

インターネットやドラックストアで購入できる市販のマウスピース。

一般の矯正治療をしようと思うと、費用は80万~100万とかなり高額な治療費がかかってしまいますが市販のマウスピースは3000円前後で購入することができます。

歯科医院でマウスピースを作るためには歯型を取る必要があります。しかしインターネットなでマウスピースが購入できることは手軽に始めることができる点でいえばメリットといえるでしょう。

市販のマウスピースに効果はあるのか?
市販のマウスピースで必ずしも歯並びがよくなるとは限りません。

歯科医院で個人の歯型を採っているわけではないので使用していると、歯が痛くなってしまったり口腔内に合っていないマウスピースを使い続けることによって、歯並び、かみ合わせが悪くなってしまったりすることがあります。

本来、市販のマウスピースはいびきなどで舌が沈下してしまうことを防ぎ、くいしばり歯ぎしりなどで歯の摩耗を防ぐために使用されることが多いものです。

多くの場合、装置自体が柔らかすぎるためマウスピースが変形してしまい、歯に適切な力をかけ続けることはできません。

そのため、歯列を改善することや出っ歯を改善することは市販のマウスピースでは効果が期待できません。

出っ歯には歯科医院のマウスピースがよい理由
専門的な検査が受けられる
歯科医院でマウスピース矯正をする場合は、お口の中の検査をします。
レントゲン・歯型(歯列模型)・口腔内写真・むし歯・歯周病の検査・診断をします。
事前にしっかりとした検査をすることによってスムーズな治療を行うことができ、むし歯や歯周病などの治療が必要であれば、矯正治療よりも優先していきます。矯正治療はむし歯や歯周病がないことが前提で行われるからです。
ゴールを見据えた治療計画が立てられる
事前の検査でとった資料をもとに矯正治療を行うにあたって、どのように歯を移動させていくかをシミュレーションします。
これは、計画を立てる上では重要なポイントでもありますが、実際治療を受ける患者さんにとっても治療後のイメージを持ちやすいと思います。
そして、術前に抜歯が必要か、非抜歯での治療が可能かを確認もできます。
シミュレーションで術後の状態も確認できるので、しっかり治療計画が立てられ安心して治療を受けていただくことができます。
自分だけにカスタマイズされたマウスピースで適切に歯を誘導できる
市販で購入できるマウスピースはすでに形ができており、使用時にお湯でマウスピースを軟化させ十分柔らかくなった状態で歯列に装着します。そのため歯列を改善するような動きをすることは見込めません。
歯科医院でマウスピース矯正をする場合は、個人の口腔内を型採りし、マウスピースをオーダーメイドで作製します。
ご自身の歯にぴったりと合うため、隙間がなく虫歯・歯周病のリスクを軽減でき矯正での歯列改善をすることができます。
治療中のフォローが受けられる
市販のマウスピースは型採りをして作製したものではないため口腔内にピッタリとて適合していません。そのため過度な力がかかってしまったりして歯をダメにしてしまう可能性もあります。
歯科医院でのマウスピース矯正をする場合は定期的にチェックを行っていきます。
そのため、治療中のトラブル、虫歯・歯周病・装着時の痛みや装置の破損などにも対応することができます。
市販のマウスピースでは自己判断になってしまうため、症状などの変化に気づきにくく対応が遅れてしまう可能性があります。
アタッチメントを使って確実に歯を移動できる
市販のマウスピースは型採りをして作製したマウスピースではないため、適合性が悪く、マウスピース自体柔らかすぎてしまうため、歯に力がかかりにくく歯を移動させ歯並びの改善をすることはできません。
マウスピース矯正ではアタッチメントを装着します。
アタッチメントとは、歯の表面に樹脂の突起物を装着します。歯の表面に装着するので舌があったることもなく、アタッチメントも目立たないため気になることはありません。このアタッチメントがあることにより歯にかかる力を調整し確実に歯を移動させることができます。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

2022.07.20更新

インビザラインでの矯正治療は、歯が理想的な位置に移動し終えたら治療終了ではありません。矯正治療後は必ず後戻りのリスクがあるため、保定が必要になります。
様々な保定装置がありますが、インビザラインには専用のビベラリテーナーというものが存在します。

矯正治療後の歯の後戻りはなぜ起こるか

矯正治療後の歯の後戻りはなぜ起こるか

後戻りとは、インビザラインでの矯正治療終了後に治療前の不正な咬合状態に向かうことです。後戻りの要因としては以下のものがあります。
軟組織
歯の位置や歯列の状態は、口腔周囲筋の力の均衡によって保たれています。インビザラインでの矯正治療による歯の移動は、軟組織の均衡を変化させることになり、後戻りの原因となります。
咬合
インビザラインによる矯正治療によって適正な咬合関係が得られない場合、咬合力が歯を不正な位置に移動させる力として作用することがあります。
顎顔面と咬合の成長
インビザラインでの矯正治療後に顎顔面が成長した場合、歯列は成長を補償するように変化し、歯並びが乱れることがあります。
支持組織
インビザラインでの矯正治療によって動いた歯には、歯槽骨の吸収、添加、歯根膜、歯肉繊維の変化が伴います。
これらの支持組織は、歯が動いた位置で固定されるには長時間を要し、固定される前に矯正力から解き放たれると、固定される前の位置に戻ろうとする力が働き、後戻りの要因となります。

保定とは
保定とは矯正治療によって目的の位置に移動させた歯を、目的の位置で保持し安定化させることです。矯正治療終了後、理想的な位置に歯を動かせたとしても、先に述べた理由で後戻りの可能性があります。
保定するために使う装置を保定装置やリテーナーといい、インビザラインにおいては専用のビベラリテーナーがあります。
リテーナーは歯を動かす矯正治療とは異なり、装着していてもほとんど痛みを感じません。
インビザラインでの矯正治療終了後の最初の1年間くらいは後戻りしやすいため、セルフケアやお食事の時以外はリテーナーを装着した方が良いです。支持組織や移動後の咬合関係の固定が完成したら、リテーナーの装着時間を徐々に減らしていきます。
リテーナーはとても薄いため、落下、歯ぎしり、食いしばり等で破損することがあります。軽度の破損はそのまま使用しても問題はありませんが、中程度から重度の破損に関しては基本的には再作製となります。

ビベラリテーナーとは

ビベラリテーナーとは

ビベラリテーナーはインビザライン専用のリテーナーで、矯正治療終了後の歯列に対して印象(型取り)をして作成する方法と、インビザラインと同じくクリンチェックのデータから作製する方法があります。
ビベラリテーナーの上顎用には「U」の文字が、下顎には「L」の文字が印字されていて、患者識別番号も記載されています。
ビベラリテーナーは上顎用からでも、下顎用からでもどちらから装着しても問題ありません。
インビザラインの矯正用のマウスピースと同じく、可綴式(取り外し可能)で、目立ちにくく、透明なマウスピースタイプのものです。ただし、ビベラリテーナーを装着する際に、咬んで装着しようとすると無理な力がかかり、ビベラリテーナーの破損につながるため注意が必要です。装着するときは手指で優しく左右均等に力がかかるように装着します。
ビベラリテーナーを取り外した後は水洗いで洗浄し、必要であれば歯ブラシで軽くこすります。余分な水気を除去し、使用しないのであればすぐにケースに保管します。お湯で洗うと変形するため必ず水で洗浄します。
ビベラリテーナーは1回に3セットのリテーナーが提供され、3か月ごとに新しいビベラリテーナーに交換していきます。
価格は医院によって異なりますが、3セットで数万円が相場です。舌側線をはじめとする、他の保定装置とも併用可能です。また、ホームホワイトニング用のマウスピースや歯ぎしり用のマウスピース、フッ素塗布のカスタムトレーとしても使用することができます。

ビベラリテーナーと他のリテーナーとの違い
舌側線のワイヤー固定だと保定効果は高いですが、舌側線が第一小臼歯までの固定になってしまうため、大臼歯の保持が不完全で後戻りの可能性があります。また、デンタルフロスを通すことが難しいです。
対してビベラリテーナーは大臼歯まで保定でき、可綴式で清掃性も良いです。また唇側線が付与されたプレートタイプのリテーナーも保定効果は高いですが、唇側線が変形すると保定効果が低下します。
唇側線の変形が患者さん自身で認識することが難しいため、破損や損傷の度合いが目で見てわかるビベラリテーナーの方が優れているといえます。
ビベラリテーナー自体の欠点としては可綴式のため、装着していないと保定効果が発揮されないため、効果が患者さんに委ねられてしまうということです。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

2022.07.14更新

インビザラインで歯が動く仕組み

インビザラインで歯が動く仕組み

インビザラインで歯が動く仕組みは、通常のワイヤー矯正と原理は同じですが、力のかけ方が少し異なります。
インビザラインの矯正システムでは、口腔内の歯列のデーターを専用のソフトで分析及び解析し、理想の歯列をゴールとして設定します。
現状の歯列から理想の歯列に向かって、マウスピースを数個から数十個製作し、1週間から2週間程度でどんどん新しいマウスピースに交換していきます。各々のマウスピースには現状の歯列より少し理想の歯列に近い形になっており、その差によって歯に力がかかります。
インビザラインはSmartTrack素材という特殊な強化プラスチックを使用しています。持続的に弱い力をかけて歯を移動させることが可能です。また歯の形状やアタッチメントとマウスピースとの間を密着させるため、歯の移動量の調整がしやすいです。これにより、従来のワイヤー矯正でみられた歯根吸収のリスクがほとんどありません。

インビザラインの補助装置で歯が動く仕組み
インビザラインでは、歯を効率的に動かすために、補助装置を用いることがあります。
アタッチメント
アタッチメントとは、インビザライン治療中に歯面に付与される歯と同色の突起物です。
材質はコンポジットレジンでできており、役割は歯軸や角度を調整して、理想的な歯列への移動を補助します。
アタッチメントは、テンプレートという無色透明な装置を使用して歯面に付与します。このテンプレートによって付与されたアタッチメントの形と、マウスピース内面のアタッチメントに対応する部分の形が少し異なるため、これにより矯正力がかかります。
顎間ゴム
インビザラインでの治療中に、補助的に力をかけるために、上の歯と下の歯にゴムをかけることがあります。これにより、出っ歯や受け口、左右の横ずれを改善させます。
すなわちゴムの弾性力を利用し、歯を目的の位置に移動させ、しっかりとした咬合を確立させます。
Ⅱ級ゴム
主に上顎前突(出っ歯)の症例に使用します。
上顎の犬歯と下顎の第一大臼歯にゴムをかけ、上顎が後方へ、下顎は前方へ引っ張られます。
Ⅲ級ゴム
主に反対咬合(受け口)の症例に使用します。下顎の犬歯と上顎の第一大臼歯にゴムをかけ、上顎が前方へ、下顎が後方へ引っ張られます。
クロスゴム
クロスバイトやシザーズバイトといった、歯列が左右にずれている症例に使用します。
上顎と下顎の同じ歯の頬側、舌側または口蓋側にゴムをかけることによって矯正力がかかります。
垂直ゴム
上顎と下顎の歯が接触していない、開咬の症例に使用されます。
上顎と下顎の同じ歯の頬側にゴムをかけ、上下の歯を互いに垂直的に引っ張ることで矯正力をかけます。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

予防から治療まで
歯のことなら私たちにおまかせください

常に患者様の立場に立った診察・治療を心がけています
少しでも気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください

  • 058-320-3055 診療時間 9:00~12:30 / 15:00~20:00
  • bnr_tel_spimg.jpg
  • メールフォームはこちら 24時間受け付けておりますメールフォームはこちら 24時間受け付けております