COCOブログ

2024.11.29更新

インビザライン矯正中は虫歯になりやすい?

結論から言うと、インビザライン矯正中は多少虫歯になりやすくなる傾向があります。これは、マウスピースを常時装着することで唾液の自浄作用が低下し、口腔内が乾燥しやすくなるためです。唾液は食べかすや細菌を洗い流す役割を担っていますが、マウスピースを装着していると唾液が歯全体に行き渡らず、虫歯のリスクがやや高まると考えられます。

ただし、適切な口腔ケアを行えば、矯正前と同じように虫歯を予防することが可能です。特にインビザラインは取り外し可能な矯正方法であるため、ワイヤー矯正に比べて虫歯のリスクは低いとされています。

注意すべきポイント:マウスピース装着中の飲み物
インビザライン矯正中に盲点となるのが、「飲み物」による虫歯リスクです。

リスク:マウスピースを装着したまま糖分や酸が含まれる飲み物を飲むと、歯とマウスピースの間に飲み物が溜まり、虫歯を引き起こしやすくなります。
対応策: 甘い飲み物やスポーツ飲料を飲むときはマウスピースを外し、飲み終わったら歯磨きをしてから再装着しましょう。

矯正治療中でも虫歯治療は可能?
インビザライン矯正中は、虫歯の治療が可能ですが、治療内容に制限があります。

小さな虫歯の場合: コンポジットレジン(白い樹脂)を用いて1回で治療できます。この場合、マウスピースの使用に影響はほとんどありません。
大きな虫歯の場合: 被せ物が必要なほど大きく歯を削ると、既存のマウスピースが合わなくなる可能性があります。そのため、大きな治療は矯正前に済ませておくのが理想的です。

矯正治療中の虫歯予防ポイント
1. フッ素入り歯磨き粉を使用する

フッ素は再石灰化を促し、歯を強化して虫歯を予防します。

選び方: 高濃度フッ素(1450ppm程度)が含まれる歯磨き粉を選びましょう。未就学児には1000ppm以下を使用してください。

2. フロスや歯間ブラシの活用

歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れを除去することが大切です。

フロスの使い方: 歯間にピッタリ押し当ててスライドさせ、汚れを掻き出します。
歯間ブラシの使い方: 歯間の広い部分に挿入し、ゆっくり汚れを掻き出します。適切なサイズは歯科医に相談しましょう。

3. こまめな水分補給

マウスピース装着により口腔内が乾燥しやすいため、水分補給で唾液の分泌を促しましょう。

おすすめの飲み物: 無糖の水が最適です。砂糖や酸の含まれる飲み物は避けましょう。

まとめ:矯正治療中の虫歯予防を徹底しよう
インビザライン矯正は他の矯正方法に比べて虫歯のリスクが低いものの、適切な口腔ケアが不可欠です。以下を意識して虫歯予防を徹底しましょう:

フッ素入り歯磨き粉を使用する。
フロスや歯間ブラシを活用する。
甘い飲み物を避け、こまめに水分を摂る。
小さな虫歯は早めに治療する。
矯正治療中でも歯の健康を保ちながら、理想的な歯並びを目指しましょう。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

2024.11.20更新

インビザライン矯正中の歯磨きの方法
インビザラインを外すタイミング

インビザライン矯正中、マウスピースを正しいタイミングで外すことは、矯正効果を最大限に活用しながら快適に過ごすために重要です。以下は、マウスピースを外すべき具体的なタイミングと理由です。

1. 食事のとき
食事中にマウスピースを装着したままでは、食べ物が付着して汚れるだけでなく、マウスピースが破損する可能性もあります。

タイミング: 食事の前に外し、食後に歯磨きをしてから再装着します。
注意点: 装着時間を守るため、食事の時間をできるだけ短くしましょう。


2. 飲み物を摂るとき
特に糖分や色素が含まれる飲み物は、マウスピースに着色や汚れを残す可能性があります。

タイミング: 水以外の飲み物を摂るときは必ず外します。
注意点: 飲み物の後は、歯磨きをしてから再装着するとさらに良いです。


3. 特殊な活動をするとき
スポーツや楽器演奏など、装着中に不快感や破損のリスクがある場合は外すことを検討します。

タイミング: 活動の前後に外し、終了後に再装着します。
注意点: 活動中の外したマウスピースは専用ケースに入れて保管します。


4. 特別なケアが必要なとき
歯や歯茎に異常がある場合やマウスピースに問題が生じた場合、歯科医師の指示に従って外します。

例: マウスピースが破損したり、歯茎に痛みや腫れがあるとき。
対処: 速やかに歯科医院で相談し、必要な処置を受けます。
インビザライン使用中の歯磨きステップ

マウスピースの取り外し
マウスピースを軽くつまんで引っ張り外します。無理に外すと破損の原因になるので注意しましょう。

歯磨き
柔らかい歯ブラシを使用し、丁寧に歯を磨きます。デンタルフロスや歯間ブラシで歯間も清潔に保ちましょう。

マウスピースの清掃
ぬるま湯で軽くすすぎ、専用クリーナーや柔らかい歯ブラシで表面を優しく洗います。熱湯は使用しないでください。

再装着
清潔なマウスピースを装着し、しっかりはまっていることを確認します。


インビザラインの清掃と保管

清掃
毎日マウスピース専用クリーナーや柔らかい歯ブラシで清掃し、汚れや着色を防ぎます。
ぬるま湯を使用し、熱での変形を避けてください。

保管
外したマウスピースは専用ケースに入れ、紛失や破損を防ぎます。
マウスピースを乾燥したまま放置しないよう注意しましょう。


注意事項

マウスピースは1日20〜22時間の装着が推奨されます。装着時間が短いと矯正効果が低下する恐れがあります。
定期的に歯科医師の指導を受け、治療計画に従って使用しましょう。
快適で効果的なインビザライン治療を進めるため、日常のケアを丁寧に行うことを心がけましょう。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

2024.11.07更新

矯正治療でIPRを行う4つのデメリット

矯正治療中に「虫歯治療とは別」で歯を削ることがあるのをご存じですか?

矯正治療で行われる「IPR」とは?
IPR(Interproximal Reduction)は、専用のヤスリを使い、歯の側面を影響がない範囲で削る方法です。以下の目的で行われます:

ブラックトライアングルの解消:歯の根元にできる隙間を小さくします。
スペースの確保:抜歯が不要な場合や、抜歯が難しい場合に歯を並べるためのスペースを作ります。
IPRは、ブラックトライアングルが目立つケースや、抜歯が必要なほどのスペース不足ではないケースに有効です。

矯正治療でIPRを行う4つのメリット

少量の削りで麻酔が不要
削る範囲はエナメル質の表層のみ(0.2mm〜0.5mm程度)で、痛みや神経を抜く心配がありません。ブラックトライアングルが自然に埋まることはないため、被せ物をする代わりにIPRを行うことで、歯の神経を守ることができます。

仕上がりがさらに美しくなる
ブラックトライアングルがあると、歯並びが整っても歯根部の隙間が目立つことがあります。IPRを行うことで、審美的な仕上がりが向上します。

歯の安定性が向上
削ることで隣接する歯同士の接触面が増え、歯が動きにくくなり、後戻りのリスクが低減されます。

抜歯をせずに治療可能
抜歯が難しい場合や、歯1本分のスペースを確保する必要がない場合に有効です。奥歯を後退させる方法と併用してスペースを確保することもあります。

矯正治療でIPRを行う4つのデメリット

処置後の出血
歯茎の近くまで削るため、炎症や出血が見られる場合がありますが、通常は2日程度で治まります。

虫歯リスクの上昇
エナメル質を削ることで保護機能が弱まり、虫歯の進行が速くなる可能性があります。デンタルフロスや歯間ブラシで丁寧なケアを心がける必要があります。

削った部分は戻せない
エナメル質は再生しないため、一度削った部分を元に戻すことはできません。スペースを埋めるには、歯を動かす、樹脂を埋める、被せ物を行うといった方法が必要になります。

知覚過敏の悪化
エナメル質が減ることで、神経に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏が悪化する可能性があります。特に、もともと知覚過敏がある方は慎重な判断が必要です。

IPRでより満足度の高い仕上がりを
IPRはブラックトライアングルの解消やスペース確保に効果的な処置で、主にマウスピース矯正で採用されることが多いです。削る量が少ないため麻酔も不要ですが、メリットとデメリットを正しく理解し、納得した上で治療を進めることが大切です。

歯並びや状態によってはIPRが適さない場合もありますので、気になる方は一度歯科医院に相談してみてください。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

予防から治療まで
歯のことなら私たちにおまかせください

常に患者様の立場に立った診察・治療を心がけています
少しでも気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください

  • 058-320-3055 診療時間 9:00~12:30 / 15:00~20:00
  • bnr_tel_spimg.jpg
  • メールフォームはこちら 24時間受け付けておりますメールフォームはこちら 24時間受け付けております