
― 成長期だからこそできる、お子さま専用の矯正治療 ―
インビザライン・ファーストは、乳歯から永久歯へと生え変わる6〜12歳頃のお子さまを対象としたマウスピース矯正です。
この時期は顎の骨が大きく成長するタイミングであり、治療を始めることで 永久歯がきれいに並ぶための「土台づくり」 が可能になります。
ただし、対象年齢はあくまで目安であり、実際には お口の中の発育状況(口腔年齢) によって治療の可否を判断します。
▼ インビザライン・ファーストを始めるための条件
以下の条件を満たす必要があります。
第一大臼歯(前から6番目)が萌出している
前歯(切歯)のうち、2本以上が2/3以上萌出している
乳歯または未萌出の永久歯が、上下どちらかの顎に2本以上残っている
お子さまの生え変わりの時期には個人差があるため、治療開始のタイミングはそれぞれ異なります。
▼ 治療が難しいケース
以下の場合はインビザライン・ファーストだけでは対応できないことがあります。
歯並びの乱れが重度で、移動量が大きい場合
生まれつき歯の本数が少ない(先天性欠損)
顎の骨格成長に大きな問題がある
その場合は、ワイヤー矯正や外科処置など別の治療方法を検討することがあります。
インビザライン・ファーストの治療期間
最大18か月、成長を利用した効率的な矯正
インビザライン・ファーストの治療期間は最大18か月です。
治療後は、歯並びと顎の成長を安定させるために リテーナー(保定装置) を使用し、永久歯が生え揃うのを待ちます。
永久歯が揃った段階で、2期治療(本格矯正)が必要かどうか を判断します。
顎の成長誘導がうまくいけば、1期治療(インビザライン・ファースト)だけで終了する場合もあります。
ただし治療期間は、
顎の成長スピード
永久歯の萌出タイミング
マウスピースの装着状況(1日20時間以上)
に大きく影響されます。
★ 治療成功のカギ
保護者のサポート と
歯科医師の指示を守った自己管理 が非常に大切です。
― 早期治療が、お子さまの未来を守ります ―
子どもの歯並びの問題(叢生・出っ歯・受け口など)を放置すると、見た目だけでなく健康面・精神面にさまざまな悪影響を及ぼします。
1. 虫歯・歯周病のリスクが高まる
ガタガタの歯並び(叢生)は磨き残しが多く、
虫歯
歯肉炎・歯周病
になりやすくなります。
乳歯の虫歯が悪化すると、その下にある永久歯の質や生え方に影響 することもあります。
2. よく噛めない・胃腸に負担がかかる
噛み合わせの乱れは、
食べ物を噛み切りにくい
咀嚼不足で胃腸へ負担
顎の成長不足につながる
など、食事や発育にも影響します。
3. 見た目へのコンプレックス
出っ歯・受け口・すきっ歯などは、
大きく笑えない
口元を隠す癖が出る
人前で話すのが苦手になる
など、精神的ストレスにつながります。
自己肯定感が育つ大切な時期だからこそ、早めのケアが重要です。
4. 滑舌の悪さにつながる
すきっ歯や受け口では空気が漏れやすく、
サ行・タ行などの発音に支障が出ることがあります。
5. 顎関節症や全身の不調を招く
噛み合わせが悪いと、
顎関節症
口の開閉痛
頭痛・肩こり・めまい
など、全身にも影響が及ぶ場合があります。
まとめ
インビザライン・ファーストは、
成長期だからこそできる「顎の成長誘導」+「歯並び改善」 を同時に行える矯正治療です。
対象年齢や適応はお子さまによって異なりますので、
「うちの子は治療できるの?」「いつから始めればいい?」
と気になった際は、どうぞお気軽にご相談ください。
お子さまの成長に合わせて、最適な治療時期と治療方法をご提案いたします。











