COCOブログ

2025.07.17更新

矯正治療

「矯正はしたいけど、見た目が気になる…」そんな方へ
「歯並びをきれいにしたいけれど、矯正中の見た目がちょっと心配…」
「銀色のワイヤーが目立つのは抵抗がある…」
こうしたご相談は、実はとても多いです。
かつては矯正といえば、銀色のワイヤーがはっきり見えるのが当たり前でした。
ですが今は、周囲に気づかれにくい“目立たない矯正”がいくつも登場しています。
ここでは、その代表的な方法をご紹介します。

1. 目立ちにくい表側矯正
― 透明ブラケットやホワイトワイヤーでやさしい見た目に
従来の表側矯正は銀色の装置が目立ちやすいものでしたが、今は透明や白い装置を使ったタイプがあります。
「ホワイトブラケット」「ホワイトワイヤー」と呼ばれ、歯の色になじみやすく自然な印象に仕上がります。
特に歯並びの乱れが大きい方におすすめで、しっかり歯を動かせる高い効果が魅力です。

見た目の印象
近くで見れば矯正中と分かることもありますが、銀色のワイヤーのように目立つことはほとんどありません。

注意点
ホワイトワイヤーは塗装のため、長く使うと一部剥がれることがあります。
また、やや太めになる分、治療期間が少し長くなることもありますが、見た目の自然さを重視する方には十分選ぶ価値があります。

2. 裏側矯正(リンガル矯正)
― 周囲に気づかれずにしっかり治療
歯の裏側に装置をつけるため、正面からはほとんど見えません。
「矯正をしていることを知られたくない」という方に人気です。
細かい歯の移動や前歯の出っ張り改善など、機能面でも優れています。

見た目の印象
正面からはまったく見えず、大きく口を開けても気づかれにくいのが特徴です。

注意点
舌に装置が触れるため、慣れるまでは違和感や軽い痛みを感じることがあります。
また、専門技術が必要なため、対応していない歯科医院もあるので事前確認がおすすめです。

3. マウスピース矯正
― 透明&取り外し可能で自然さと快適さを両立
近年人気が高まっているのが「マウスピース矯正」です。
透明なマウスピースを装着して少しずつ歯を動かすため、装置がほとんど目立ちません。
代表的なのは「インビザライン」で、装着中でも自然な見た目を保てます。
会食や写真撮影の時には、一時的に外すことも可能です。

見た目の印象
装着していてもほとんど気づかれず、「家族にも気づかれなかった」という声もあるほど。

注意点
全ての症例に対応できるわけではなく、抜歯を伴う大きな歯の移動には不向きです。
ただし、ワイヤー矯正と組み合わせて、目立つ期間を短縮する方法もあります。

まとめ
「矯正はしたいけど見た目が心配…」という方も、今は生活スタイルや希望に合わせて目立たない方法を選べます。
見た目の不安を減らしながら、自信の持てる笑顔を目指していきましょう。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたにぴったりの矯正方法をご提案いたします。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

2025.07.10更新

部分矯正

部分矯正ってどんなときにおすすめ?
部分矯正は、前歯の見た目をきれいにしたいときや、軽い歯並びの乱れを短期間・負担少なく整える方法です。
年齢を問わず幅広く選ばれていますが、始めるきっかけやタイミングは人それぞれ。
特に多いのは、こんなライフイベントや状況です。

高校2〜3年生
卒業後の進学や新生活に向けて、笑顔の印象をアップさせたいという理由で始める方が増えています。大学入学前は、矯正を始めやすい時期です。

20歳前後(成人式・留学前)
成人式の写真や、留学前に歯並びを整えたいという声が多いタイミング。特に20代前半は、大人の矯正でも一番多く始められる年齢層です。

大学3〜4年生(就活前)
履歴書や面接での第一印象を良くしたいという理由で、就活前にスタートする方が目立ちます。社会人になる前に終わらせたい、という方も。

社会人2〜3年目
仕事に慣れ、時間やお金の使い方に余裕が出てきたころ。「今のうちにやっておこう」と決断される方が多いです。部分矯正は通院回数や費用も抑えやすく、働きながらでも取り組みやすいのが魅力。

結婚式の準備
挙式を控えて「写真映りを良くしたい」という理由で選ばれるケース。全体矯正よりも期間が短く、式までに間に合う可能性が高いのも人気の理由です。

出産後の育児期間
職場復帰までの在宅中心の生活を利用して、矯正を始めるママもいます。外出が少ない時期は、人に会う機会も減るため始めやすい時期です。

子どもの受験(幼稚園・小学校)
面談や行事で人と会う機会が増えるため、第一印象を良くする目的で治療を受ける保護者の方も。

30代半ば〜40代
美容や健康への意識が高まり、「ずっと気になっていた歯並びを整えよう」と決心する方が多い世代。お子さんの矯正と一緒に自分も始めるケースも増えています。

50〜60代
「部分矯正なら負担が少ないから」と挑戦される方も。重い歯周病がなければ、高齢の方でも十分治療可能です。

再矯正(後戻りの修正)
過去に矯正をしたけれど、保定不足で歯が動いてしまったケース。部分矯正で短期間に整え直せることが多いです。

部分矯正と全体矯正の違いは?
部分矯正(限局矯正)
2〜8本ほどの限られた歯を動かす治療。
基本的に抜歯はせず、負担が少ないのが特徴です。
適応になるのは以下のようなケースです。
・前歯の軽いガタつき(叢生)
・すきっ歯(正中離開)
・軽い出っ歯(上顎前突)
・軽い受け口(反対咬合)
・矯正後の後戻り
中〜重度の歯並びの乱れや、骨格そのものに原因がある場合は、全体矯正や外科的矯正が必要になることもあります。

全体矯正
上下の歯列全体を整え、見た目だけでなく噛み合わせや機能も改善する治療。
必要に応じて抜歯を行い、大きな歯の移動も可能です。
適応例:

・骨格性の出っ歯・受け口
・八重歯
・開咬・深いかみ合わせ(過蓋咬合)
・中等度以上のガタつきやすき間
※骨格の問題が強い場合は、あごの手術を伴う外科的矯正が必要になることもあります。

投稿者: COCO DENTAL CLINIC

予防から治療まで
歯のことなら私たちにおまかせください

常に患者様の立場に立った診察・治療を心がけています
少しでも気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください

  • 058-320-3055 診療時間 9:00~12:30 / 15:00~20:00
  • bnr_tel_spimg.jpg
  • メールフォームはこちら 24時間受け付けておりますメールフォームはこちら 24時間受け付けております